静岡新聞でも磐田カレー(おもろカレー)

いわた華麗

2008年10月18日 19:19

磐田カレー(おもろカレー)始動!
カレーマップも完成して、いよいよ実食できる店舗を発表した。
静岡新聞で掲載されています。




静岡新聞の掲載記事
「静岡新聞での掲載内容」

磐田市民有志でつくる磐田食文化研究会がご当地グルメとして発案した「磐田カレー」が
20日から市内9店で定番メニュー化される。
プロジェクト開始から1年余、イベントでの試作販売などを経て、「おもろ(豚足)の使用」を定義として本格始動にこぎつけた。
同会は9店の紹介マップを3000部作製。ほかの店にもメニュー化を働き掛け、来年3月に発行予定の新マップでは100店の紹介を目指している。
 同会は「浜松餃子や静岡おでんのような名物がないなら、一から磐田の味をつくり出そう」と動き出した。初代旧磐田市長の祖父にあたる明治の海軍中将赤松則良男爵が「日本で最も早くカレーを食した人の1人」ということなどに着目し、「磐田カレー」づくりを進めてきた。
 おもろを何らかの形で使っていることだけが条件のため、9店のカレーは調理方法も味もそれぞれ。地元産野菜と組み合わせたりフルーツたっぷりのカレーソースに入れたりと、各店が持ち味を生かしてメニューに加えた。食べ比べの楽しみがあるのがセールスポイントという。
 第1陣の9店には17日、目印ののぼり各2本とマップが配られ、準備が整った。マップはJR磐田駅北口の市観光案内所(くれたけインいわた内)でも配布する。※

磐田のおもろが味わえるお店の紹介。
磐田カレー「おもろカレー」を提供している飲食店や肉屋さん。
定番化する店は次の通り。
市外局番はいずれも0538。
▽食酒房よねやま[電(36)3909]
▽美健食堂泉涌庵[電(36)7461]
▽R食堂[電(33)8383]
▽肉のむらかみ[電(32)7123]=持ち帰り
▽イタリアン ラ・カンティーナ[電(33)6363]
▽蕎麦処三友庵[電(32)2323]
▽味匠天宏[電(32)7078]
▽イワタライスランド見付店[電(36)3511]
▽磐田グランドホテル内レストランウイング[電(34)1211]

関連記事